デスマーカーの昇段試験も難しかったのでまとめておきます。
例によって、昇段アップデートで仕様は変わっていますが、
戦略はそこまで大きく変わることは無く、
仕様変更前とやることは変わらないと思います。
言えることは、デスマーカーの昇段試験ですが、
これはアンカーラッシュをひたすら使うことを求められた試験です。
点数配分
点数配分は次の通りです。
- デスマーカーを当てる+80点
- 5匹以上引き寄せる+180点
- デスマーカーにかかってる敵を倒す+120点
- デスマーカー保持時間の間に3回連続引き寄せる+200点
行動不能時 -2000点
仕様変更前
- デスマーカーを当てる+80点
- 5匹以上引き寄せる+180点
- デスマーカーにかかってる敵を倒す+120点
- デスマーカー保持時間の間に3回連続引き寄せる+200点
行動不能時 -100点
というわけで、死んだときのペナルティが大きくなっているので、
仕様変更前のように死ぬことを気にせずというわけにはいきません。
アンカーラッシュで逃げることがとても大事になってきます。
ドルカスナッチで1以上回復するのでドルカ不足の心配は全くしなくてよいです。
スキル配置
使うのはデスマーカーとアンカーラッシュのみです。
保険で危機脱出を入れていますが、敵のタゲが早すぎるので、
危機脱出もあまり意味はありません。アンカーラッシュを使いこなすことが大事です。
【重要】
デスマーカーとアンカーラッシュは必ずF1~F12の列にセットしてください。
数字キーだとなんかうまくいかなかったんですよね・・・。
環境設定でターゲット優先、スキル即発動がCtrlターゲット方式よりやりやすい
というコメントもありますが、ボクはよくわからなかったので、こちらの設定は使っていません。
戦い方 ※Ctrlターゲット方式の場合です
基本的に次の繰り返しです。
- Ctrlを押しながらターゲットをキープしつつ、イエローゴーストにデスマーカーを当てる。
- Ctrlを押しっぱなしで、アンカーラッシュでとにかく逃げる。
- Ctrlを押しっぱなしで、イエローゴーストに通常攻撃(ドルカスナッチ)を当てて敵を引き寄せる。
- Ctrlを押しっぱなしで、アンカーラッシュでとにかく逃げる。
- Ctrlを押しっぱなしで、イエローゴーストに通常攻撃(ドルカスナッチ)を当てて敵を引き寄せる。
この作業の合間で次の判断も必要です。
- ヘルキャットやイエローゴーストに殴られる、あるいは殴られる前に、アンカーラッシュでとにかく逃げる。
移動はすべてアンカーラッシュ。 - イエローゴーストを退治したタイミングでポーションを飲んで回復する。
生き延びることが優先されるので、「デスマーカーにかかってる敵を倒す+120点」は無視です。
下手に倒してしまうとイエローゴーストへデスマーカーで殴りに行く最中や、
タゲ繋ぎ直しの最中にヘルキャットに襲われるリスクのほうが危険です。
アンカーラッシュで逃げまくって「5匹以上引き寄せる」で、できるだけ安全に稼ぎます。
試験は真上の視点でやると敵の位置や動きが把握しやすいので立ち回りに便利です。
試験開始すぐ、Ctrlを押してタゲをキープしつつ、イエローゴーストをデスマーカーで殴ったら
速やかにアンカーラッシュで飛んでから殴ります。
これだけたくさんヘルキャットがいるとどれがタゲ持ちのヘルキャットで
どこから狙ってるかなんてわかりません。いいからとにかく飛んで敵をかく乱する!!
Ctrlでイエローゴーストのターゲットをキープしておくことで
「アンカーラッシュで逃げる⇒イエローゴーストを殴ってヘルキャットを引き寄せる」
の作業ができるようになるのです。
【マビノギ】デスマーカー 昇段試験 3段 SS合格 2024年【mabinogi】
以上を踏まえて、合格したときの動画を置いておきます。
根気よく頑張って合格を目指してください。
【関連記事】