追いつめられるとやる気を出す。(2020夏)
【2024/5/1 追記】
100レベル以上で得られる選択才能スキルトレーニング値ブーストは廃止されました。
才能レベル200ボーナスは現在ありません。また、総合トレポと生産トレポは重複しなくなりました。
【追記】11月16日(水)「RE:FINE」アップデート内容について(12/21 13:00追記) | アップデート情報 | マビノギ
前回の記事でペットハンドラーを覚えてしまったがゆえに・・・
プレシーズンのうちにトレ終わらせておきたいよなぁ・・・・。
と思ってしまったのです。
フィニーキャッチングとフィニーブルーミングは既に1になっています。
トレーニングも簡単だしランクが低くてもたいして問題は無いので
気にしなくても良いです。
フィンズクラフトとフィンシンクは進行が難しいトレーニング項目が多いので、
簡単にできるトレ項目を才能200レベルボーナスで進めていくことがほぼ必須
となっています。
レベル200が難しい人はレベル200にできる機会を待ったほうがいいです。
早まってはいけません。
シラさんはここしかないと思って
ロイヤル総合トレーニングポーションを使いました。
ロイヤルトレP、総合トレP、生活トレP、イベント、才能で
48倍のトレーニング回数が進みます。
さらに才能200レベルボーナスを載せて96倍でやりました。
(ナオ薬があれば192倍もいけますね)
2020/11/23追記
焚き火精霊が実装(2020/9/16~)されたので、必ず焚き火精霊を呼びましょう。
トレーニングがさらに2倍になります。
フィンズクラフト
スキル/生活/フィンズクラフト - Mabinogi Wiki*
まずは、フィンベルにバルターおじさんの店売り細工で
「フィンズクラフト修練値2レベル」をつけるといいですね。
最初は何も考えずに「カテルが教えてくれた特別なおやつ」を
ランクAくらいまでは頑張りましたが、お勧めしません。
材料の入手に手間がかかりすぎるのと、
おやつだけは特別で、ランクが上がる毎に成功率が下がります。
トレーニングの流れを考えた場合、くまLogさんの言う通り、
調和のコスモスパフュームを狙っていくのがベストです。
材料は、空き瓶、魔法の粉×10、ベースハーブ×10、コスモス抽出液となっています。
「コスモス抽出液」はマグメルのフィオナトから金箔松ぼっくり10個と交換できます。
金箔松ぼっくりはフィニーブルーミングで孵化させたフィニーペットを
フィオナトに渡すと手に入ります。
ブルーミングでフィニーペットの孵化があるので、
コスモス抽出液をトレーニングに必要な量を集めるには時間がかかります。
「魔法の粉」はハンディクラフトで作成できます。
材料:小さい青の玉 or 小さい赤の玉 or 小さい銀の玉 +ベースハーブ
赤玉、銀玉はシャドウウィザード退治(初級)のグランビルが
簡単にドロップするのでお勧めです。
大量に必要となるので影Wizを何度も周回することになります。
ついでにペットの転生ポイント稼ぎもこなしておくといいでしょう。
このとき、材料捜索のスキルを持っておけば
「ミズダコ」「タコ」「鶏肉」「七面鳥の肉」を
敵のドロップで拾う機会が増えてきます。
マグメルの蜜の川で空き瓶を使うと「甘いハニーミルク」が入手できます。
フィンズクラフトを使用し、ドロップで手に入れた材料と甘いハニーミルクを合わせると、フィニーペットの餌を作れます。
フィニーペットの餌はトレーニング項目の
「製作に成功する、失敗する、大成功する」を進めることができます。
フィンズクラフトは生産スキルなので「豊作の歌」は忘れずに使いましょう。
さて、調和のコスモスパフュームの材料集めの話に戻りましょう。
ベースハーブはダンバ南西に生えています。
浪漫農場が使えるなら農場でもいいでしょう。
ベースハーブは調和のコスモスパフュームの材料と魔法の粉作成にも必要なので、
調和のコスモスパフュームを1個作成するのに20本必要です。
調和のコスモスパフュームは「フィンシンク材料アイテムを製作する」の
トレーニングも進むので効率がイイノデス。
2個分の材料でしたが、大成功が決まると多く貰えることがあります。
調和のコスモスパフュームは、フィンシンクのトレーニングで必須なので
量産しておきたいところです。
フィンシンク
スキル/生活/フィンシンク - Mabinogi Wiki*
Wikiを読んでわかることは、ランク9以降については
「Lv200の状態じゃないときにスキルを使用してはいけない」
ということです。
コストと時間的に厳しいため、Lv200ボーナスで大成功埋め作業の回避が必要です。
言ってる意味が分からない人はこちらを読んでご理解いただければと思います。
なお、レベル200で「フィンシンクに成功する」を埋めても修練は終わりません。
不足分はAPトレを積極的に使います。APコストは比較的安めです。
そんなわけで、無事、ペットハンドラー才能のスキルはランク1にできました。
あとは、2ndアップデートの「フィンズビーズシャイニング」が
どんな感じかデスネ・・。トレきつかったらやだなぁ・・・。
フィンシンクのトレーニングについてはくまLogさんでも解説されていますので
参考にご覧いただければと思います。
次回はこちら
<スキルトレーニング関連記事>
- 追いつめられるとやる気を出す。 ※料理トレーニング
- やる気を出した結果(料理人・製薬師・戦士) ※マスターシェフ才能全て